スタッフブログ
4ケ月ぶりの仙台
2024-04-17
4月4日の木曜日、とある資格更新講習のため、約4ヶ月ぶりにまた仙台へ行ってまいりました。8:30受付開始に間に合うように3時間半前の朝5:00に自宅を出発しました。出発してすぐに会社に今日の講習に必要な物を忘れた事に気付き、仙台とは逆方向の自宅から北上して会社に行って必要物を取りに行かなかればならない大きな時間ロス(約30~40分)が発生してしまい、3時間で仙台の会場まで付けるのか、仙台駅付近の駐車場から会場まで何分か、そもそも駐車場は空いているのか、市内は渋滞していないか、普通に出発すれば現地に付いて余裕をもって対応するつもりでいた事が、約30分のロスが生じた事で気持ちの余裕がなくなってしまいました。幸い会社は釜石北ICに近い場所にあるのでとにかく仙台に向かいました。焦ってはいましたが、制限速度厳守走行で運転していましたら春日パーキング付近で7:30分だったので、パーキングに入りトイレ休憩and朝食を取ることにしました。正味10分の休息をとり心に余裕が出てきた状態で仙台東ICに向かいました。仙台東ICで高速料金を払い出たところ、・・・いつも市内へ向かう左折レーンが渋滞しており、空いている直進レーンに進んで北方面へ向かい、交差する大きい道路を左折し西方面へ向かえばとりあえずは仙台駅に着くだろうと安易な考えで走っていたところ・・・、その通りになりました。車にはカーナビは付いておらず感覚で走ってもその通りになり、迷わず走れる仙台ってもう地元だなと勝手に思いながらニヤニヤして運転していました、仙台駅西口の屋上駐車場に駐車し、講習会場まで徒歩で向かい、1日みっちりの講習、テストを終え帰宅の途に着きました。仙台駅の屋上からの仙台中心部はやはり大都市って感じですね、でも自分にとってはもう地元認定になってます。政令指定都市で100万都市の仙台に釜石から2時間ちょっとで行ける便利さ、三陸縦貫自動車道のおかげですね、素晴らしい道路です。道路ってすごいしありがたい、そのような事を思いながら過ごした4月4日でした。(カエル4号)。