本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

献血に行ってきました

2016-06-18
献血前のH君
血液の適正検査を受けるH君
献血後のH君
6月15日(水)に弊社社員が献血に行ってきました。行ってきたのは昨年新卒入社したH君、総務のS氏です。H君は2回目らしく学生時代にも1度献血してたそうです。H君まだ20代前半だけど華奢な感じなので、『お前血抜かれて大丈夫か?』と総務のS氏が心配そうに声をかけてましたが『大丈夫です!400ml以上抜かれてもフルマラソン走れます!!』と元気のいい返事が返ってきました。2人献血車の中に入ると、3床の献血用ベッドが先に献血されている方で満床でした。順番が2人に廻りほぼ同時にベッドに横たわりました。が終了はH君の方がかなり早く終了しました。なぜか、S氏の腕が肉厚の為血管がなかなか浮き出てこず針を刺すまで時間がかかってしまったのです(太っちょでごめんね)。でも看護師さんは素敵な笑顔と繊細な指先で血管を定め(笑顔関係ある?)、一発で針刺しを決めてくれたのです(この表現でいい?)。流石です。実はこのS氏過去に注射に関してちょっとした思い出があったそうです。S氏談「中学時代に何かの病気で地元の病院に行った時、看護師(当時は看護婦さん)さん研修の注射訓練台になったのです。医者の先生が顔馴染みで『Sいいよな』とおっしゃり素直に『はい』と返事をしてしまいました。左腕を出し、看護師さんの注射が始まりました。1本目針刺さりました、先生が触診しました、血管外れました。2本目針刺さりました、先生首を傾げました、血管外れました。右腕に変えて3本目、針刺さりました。先生ニヤニヤしながらおっしゃいました、『残念』。血管外れました。看護師さん僕に向かい『ゴメンね』と笑いながら謝りました。4本目、先生が注射しました、・・・ようやく決まりました。ただ、何故か先生の注射が一番痛かったです。終了後会計をしていると先生が僕を呼び止め『今日はありがとな、これ食え』とミルクアイスキャンディー箱入り(箱の口が開いていて、何本か抜けていた)をくれました。僕は素直に『どうも』とお礼を言いました。ただこの時は11月頃だったと思うので何故にこの季節にアイス?とちょっとした疑問が生じましたが、ありがたく頂きました。その後中学、高校と複数回この病院にお世話になり(お前病院かかりすぎじゃね?)、先生と研修生だった看護師さんには大変お世話になりました。看護師さんはすべて一発で注射を決めてくれました(注射を決めるって・・・)。」という思い出があったそうです。そしてH君とS氏無事献血も終了し、貧血も起こさず業務に戻って行きました。2人ともお疲れ様。

平成28年度安全衛生大会

2016-04-20
平成28年4月4日(月)に平成28年度の安全衛生大会を開催しました。
平成19年から年度初めに開催するようになって今回で9回目となりました。
本来であれば、今回で10回目の10周年記念大会になるはずだったのですが、
平成23年度大会は開催できませんでした(理由はおわかりになると思います)。
翌24年度から毎回年度初めに開催しております。
前年度の反省、今年度の安全衛生計画・目標を全従業員・参加された協力会社の
方々に周知し、一緒に働く仲間から被災者を出さないんだという誓いをしており
ます。また、前年度大会から安全衛生標語を募集し 前年度は初めての募集ながら
98首も応募があったのですが、今年度はなんと159首もの応募がありました。
社長賞、会長賞、専務賞、北上営業所長賞と4賞がありまして、159首それぞれ
が安全衛生に対する気持ちのこもった標語なのですが、受賞された標語はより一
層強い思いがこめられたすばらしい標語でした。
4賞を代表して社長賞を発表します。
「安全は 家族の願い会社の土台 みんなでチェック 明るい職場」
 

株式会社 青紀土木
本社:
岩手県釜石市鵜住居町6-20-1
TEL.0193-55-5551
FAX.0193-55-5552

北上営業所:
岩手県北上市村崎野24-20-9
TEL.0197-62-4127
FAX.0197-62-4127
----------------------------------
岩手県知事許可(特-30)第7189号

・土木一式工事業
・とび・土工工事業
・石工事業
・舗装工事業
・しゅんせつ工事業
・水道施設工事業

岩手県知事許可(特-1)第7189号
・解体工事業

岩手県知事許可(般-30)第7189号

・建築工事業

・管工事業

・造園工事業


・鉄道施設工事
・各種民間工事

---------------------------------

4
5
5
3
2
0