本文へ移動
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社様より表彰されました。
2011-07-22
平成22年度、弊社は全工事・全作業の施工において無事故で工事管理出来た事に対して表彰されました。
7月14日弊社に盛岡支社から村上設備部長様、宮野企画課副課長様がお忙しい中おいでになり直接手渡して頂きました。
昨年は高速化対策で今までに無く、作業が輻輳しトンネル内、高所作業車にて架線を縫うようにしての作業、緊張の連続でした。
JR担当者様、ユニオン建設担当者様、弊社工事管理者が日々の打合せから一体になって作業をさせて頂いたおかげだと感謝します。
暑い日が続きますがちょっとした気の緩みや些細な事が取り返しのつかない事故に繋がります、場面場面での潜在する危険をあぶり出し無事故の継続を達成しましょう。


東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社様より個人表彰されました。
2011-07-22
会社表彰に引き続き工事管理者個人表彰されました。
22年度受賞者4名を代表して洞土木次長が金一封を村上設備部長様より授与されました。

高速化対策において導水工修繕を洞土木次長は担当しました。






平成23年度建設トップランナーフォーラムに参加しました。
2011-07-18
平成23年度建設トップランナーフォーラム −東日本大震災 現場からの証言−
平成23年7月15日 日本建築学会 建築会館ホールにて弊社社長が岩手県沿岸地域の代弁者(代表)として釜石市の災害復旧の現状と自らが被災した体験を発表させて頂きました。
宮城県、福島県始め各地域がそれぞれ抱える地域的問題、そして地域の建設業者としての踏ん張り、『誇り』を知り勇気と地場の建設業者の責任の重みを感じました。

尚、パネルディスカッションのパネラーには後方支援拠点としての取り組みのあり方として、遠野市の本田敏秋市長も参加されました。

大変貴重で有意義な経験をさせて頂き、建設トップランナー倶楽部、全国青年会議所建設部会の皆様には感謝申し上げます。


ユニオン建設株式会社様安全大会において協力会社表彰されました。
2011-07-07
7月1日ホテルメトロポリタン池袋にて平成23年度ユニオン建設株式会社様の安全大会が開催されました。
安全大会の中で年間50000時間以上作業に従事して無災害の協力会社は感謝状を頂きます。

弊社は平成21年度より3期連続で感謝状を頂く事が出来ました。

50000時間以上、作業に従事する機会を与えてくださったユニオン建設株式会社 北上土木出張所の千葉所長様始め各担当者様には大変感謝しております。

そして弊社社員および協力会社の皆様一人一人の安全作業に対する取り組みに対して評価された訳ですから従事してくれた皆さんありがとうございます。

現在も除草始め炎天下の中での大変な作業ですが安全第一でよろしくお願いします。


ユニオン建設株式会社様安全大会において協力会社個人表彰されました。
2011-07-07
平成23年度ユニオン建設株式会社様安全大会において協力会社表彰に続いて青木 大輔北上出張所長代理が個人表彰されました。
大輔所長代理は21年度から取り組んだ新幹線高速化工事のトンネル設備補強の為、一関から盛岡までのトンネルを弊社工事管理者の責任者として22年度は各種工事との調整から工程、品質管理まで大いに力を発揮してくれました。

厳しい作業条件と制約された環境の中で持ち前の明るさを持って工期内に無事終える事が出来ました。

大輔所長代理始め作業に従事した管理者、作業員、そしてよりよい施工にする為に現場の声を必死に代弁して下さったユニオン建設北上土木出張所佐々木工事長代理様と皆さんの頑張りを代表して頂いた感謝状だと思います。

弊社では工事管理者個人表彰を初めて頂きました。これからの厳しい暑さに負けず日々安全でより良い品質の成果物を納品出来る様に頑張りましょう。


北上市建設業協会のボランティア活動
2011-06-29
6月25日土曜日、唐丹町片岸地区において北上市建設業協会の皆さん40名がボランティア活動に参加されました。

ボランティア活動の方がケガをされる事が多いので大きながれきの撤去が終わり田畑を復活させる為に小さなゴミや瓦等の欠片を参加者が安全に撤去出来る場所をボランティア活動の場にお願いしている為…(女性や高齢の方が多く活動されます)
そんな場所に、まさかの北上市建設業協会の皆さんが登場し小田島秀一会長は『大いに物足りない…(笑)』と仰りながら自らも汗を流し活動ていました。
必要とされる場所に行けるように4班体制で車を編成し本気で力になりたいという気持ちがひしひしと伝わって来ました。
各市町村のボランティア協会同士で活動場所が決められるので市のボランティア協会に『本職(建設業)』が来る場合は作業場所を考えて頂きたいとお願いしようと思います。

7月にも又、活動すると聞き有難い事だと感じました。

県内各地から沿岸へボランティア活動に参加してくれる建設業協会や建設会社が沢山あると聞きます、今回は弊社活動ブロックで北上市建設業協会がボランティア活動していると聞き、お礼を兼ねて挨拶させて頂きました。

皆さんありがとうございます。


青葉緑化工業株式会社様より個人表彰を受けました。
2011-06-08
当社、三浦土木部長が青葉緑化工業株式会社様より平成22年度安全社長表彰において個人表彰されました。
個人、団体各1名、1社という狭き門の中で表彰され驚いています。

昨日、大柳社長様、他3名でお忙しい中、釜石まで出向いて頂きました。

大柳社長様は『当たり前の事を当たり前にやって頂きありがとうございます。これからもより一層、安全に作業を管理して頂きたい』と仰いました。

佐藤安全推進部長様から受賞した三浦土木部長に何か一言と言われ『ルールを守って当たり前の事をしてきただけですから何で表彰されるのかな?と思いましたが励みになります、ありがとうございます』と言いました。

思わず笑ってしまいましたが、何かが起こってからでは遅いのです。

私も含めてルールを守る事で仲間を守る事が出来る事を再確認しました。

年度替わりに表彰を受ける事は当社にとって1年の励みになります。

お客様に認めて頂ける事!!でしか会社は存続できないと思っています。

震災以降、沈んでいた気持ちを励ましてくれる素晴らしい薬になりました。

わざわざ出向いて頂いた青葉緑化工業株式会社 大柳社長様始め皆様ありがとうございました。

そして三浦土木部長始め作業員の皆さん、足場が悪い法面での困難な作業だと思いますが今日からまた無事故でお願いします。

全ての現場で安全最優先で…



建設業トッフランナーフォーラムについて打合せを行いました。
2011-06-06
6月2日13時、建設トップランナー倶楽部 運営幹事 愛媛県(株)愛亀 西山社長様、宮崎県(株)内山建設 内山社長様、岩手県県土整備建設技術振興課 主任主査 小原様、主査 高瀬様に来社頂き7月15日に開催される、平成23年度建設トップランナーフォーラム『東日本大震災−現場からの証言』についての打合せを行いました。

頂いた発表のお願いから一部抜粋します。
大津波を伴い、広域的に甚大な被害をもたらした東日本大震災が発生し、地元自治体関係者や地域建設業者の多くは自らが被災者でもありながらも人命救助や緊急復旧などの対策に動き出さなければなりませんでした。近代以降の我が国では前例の無い災害に際し、地元自治体や建設業がどういった状況に直面し、問題にどう対処しているのかを、今後の見通しを含め、全国すべての関係者にとって貴重な証言となるよう、当フォーラムを通して伝えられるようにとの思いで開催する所存です。

今も県内沿岸部では瓦礫処理に地元建設業者が懸命に作業に携わっています。

自衛隊、警察、消防、ボランティアばかりがクローズアップされますが、地域の建設業者も災害の最前線でどのような活動をしてきたか、当社社長が沿岸で頑張る皆さんの気持ちや思い、苦労を少しでも伝えられるよに私も資料作成をサポートしなければと思いました。

下リンクが当日の日程です。


ユニオン建設株式会社様より感謝状を頂きました。
2011-05-26
5月18日、ユニオン建設株式会社様より一連の東日本大震災の災害復旧工事への協力に対する感謝状を頂きました。今回は被災した当社を激励したいと東京から高野社長様が自ら賞状の贈呈に駆けつけて下さいました。

当社は震災後、新幹線、東北本線、釜石線と1日も早い復旧の為、昼夜作業に携わりました。

いつもですが、その頑張りをしっかり認めて頂けるからこそ、より一層責任を持って安全に日々の業務に携わりたいと思います。


トップページの画像変更
2011-05-23
仮事務所移転に伴い、全社員で作業終了後、写真を撮りました。
その写真をトップヘージ画像にしました。

残された皆で『Re Start』・『再出発』・『再挑戦』果たしてどんな言葉が正しいのかは分かりませんが、これから毎年もっと皆が笑顔で写真に映る事が出来る様にしなければと強く感じました、その為には会社を継続、存続させる事、まずは我々がお客様を笑顔にする為の努力をする事、我々の仕事によってお客様に満足して頂く事が絶対条件だと思います。

PS北上営業所の3名も後日追加します。


株式会社 青紀土木
本社:
岩手県釜石市鵜住居町6-20-1
TEL.0193-55-5551
FAX.0193-55-5552

北上営業所:
岩手県北上市村崎野24-20-9
TEL.0197-62-4127
FAX.0197-62-4127
----------------------------------
岩手県知事許可(特-30)第7189号

・土木一式工事業
・とび・土工工事業
・石工事業
・舗装工事業
・しゅんせつ工事業
・水道施設工事業

岩手県知事許可(特-1)第7189号
・解体工事業

岩手県知事許可(般-30)第7189号

・建築工事業

・管工事業

・造園工事業


・鉄道施設工事
・各種民間工事

---------------------------------

4
5
5
3
1
9