本文へ移動
いわて健康経営宣言
2017-04-11
我が社では、社員の健康づくりの為に、いわて健康経営宣言を取り組むことを宣言します。
社員が健康であり続けるために、健康診断の実施はもちろん、健診結果で再検査や治療の必要があった場合、勤務体制等の配慮をし医療機関を受診するように推奨します。






 
根浜復興団地完成記念祝賀会に参加致しました
2017-04-11
4月9日日曜日、宝来館で行われた根浜復興団地完成記念祝賀会に施工業者として参加して参りました。








平成29年度 青紀土木 安全衛生大会を開催しました
2017-04-07
4月3日、平成29年度 青紀土木 安全衛生大会を開催しました。
全体朝礼から新入社員紹介、2班に分かれての地域貢献活動を行いました。
1班は市道平田16号線 塩害木伐採と周辺整備
2班は本社前からにこにこ農園周辺約600mの水路清掃
です。
午後からJR東日本 盛岡支社 設備部 角地山副課長様、JR東日本 盛岡土木技術センター 大嶋副所長様、ユニオン建設 盛岡支店 舘澤保安部長様、同盛岡土木出張所 和泉所長様様始め沢山のご列席を頂いての安全衛生大会となりました。
協力会社様の表彰、社内安全衛生標語の表彰、資格習得者の紹介、安全衛生計画の発表、ご来賓の皆さまから安全講話を頂きました。
平成29年度も無事故無災害にチャレンジします。


入社式を行いました
2017-04-05
4月1日、平成29年度 青紀土木 入社式を本社にて行い、高校新卒者1名(本社)、中途入社者1名(北上営業所)の2名が入社しました。
復興後、弊社の未来のチカラになれるように先輩社員から色々な指導を受け、一つひとつ明るく前向きに仕事を覚えて欲しいと思います。
これからも若い仲間が増えるように
 




危機対応学トーク・イベントに弊社専務が参加しました
2017-02-25
2月19日「ピンチを転機に変える!」危機対応学トーク・イベントに弊社専務が参加しました。
このイベントは震災前から希望学として釜石に係わってきた東京大学の釜石カレッジとの共催で行われました。
弊社専務が震災以降、大変お世話になっている東京大学 大堀先生への少しでも恩返しになればと参加させて頂きました。




東北未来創造イニシアティブ クロージングセレモニーに弊社専務が参加しました
2017-02-13
東北未来創造イニシアティブが5年間の活動を終えるにあたり、弊社専務がクロージングセレモニーに参加しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。


マンガになりました
2017-01-21
弊社女性技術者の取材に訪れた岩手在住マンガ家そのだつくしさん。
取材は女性技術者が担当するJR山田線復興工事現場で行われました。
取材の中で地域復興へ工事を進める地元建設業者の想いを知ったそのだつくしさんは自身が連載するマンガ「ずったり岩手」で取り上げて下さりました。
普段は伝える機会が無い私達作業する側の想いをそのださんのマンガを通して一人でも多くの方々に届ける事が出来ればありがたい事です。
そのだつくしさま、ありがとうございました。


あけましておめでとうございます
2017-01-09

新年あけましておめでとうございます。
平成29年のスタートですね。

昨年のご愛顧に心より感謝申し上げます。
引き続き本年も変わらずご指導ご鞭撻お願い申し上げます。

1月4日9時から日高寺様にて恒例の安全祈願祭を執り行いました。
東日本大震災から3月で6年目を迎えます、地域の方々が復興を感じ安心して生活出来るよう社員一丸となり知恵を出し合い明るく元気に無事故無災害で作業する事を誓いました。


 

JR東日本盛岡支社 設備部長より感謝状を頂きました
2016-12-17
平成28年12月15日、JR東日本盛岡支社吉田設備部長様より感謝状を頂きました。
今回の表彰は、夏期に発生した台風による災害設備に対し、手配を速やかに行い復旧作業を迅速に実施し貢献したことに対する感謝状でした。現場の皆さんが昼夜問わず、釜石線の復旧を迅速に行ったおかげで、このような感謝状を頂くことができました。昼夜問わず働いてくれた現場の皆さん、ありがとうございました。いつも頑張りを認め評価して下さるJR東日本盛岡支社の皆様ありがとうございます。


釜石・大槌地区 高校2年生対象 事業所見学会が弊社で行われました
2016-11-07
釜石・大槌管内 平成30年3月新規高等学校卒業予定者(2年生)対象事業所見学会が実施され弊社も対象となり大槌高校2年生25名が参加しました。
南三陸国道事務所様会議室をお借りして、弊社専務がパワーポイントを利用して建設業で働く事をイメージして頂く為に現場監督や重機運転手、大工、普通作業員等それぞれの役割を紹介し、建設業の役割など説明しました。
高校生からは『やりがいや』『大変な事は』『資格習得するには』など熱心な質問もあり専務も真剣に答えていました。
それから箱崎半島線道路新設工事現場の見学を行いました。
簡単に見える杭が真っ直ぐ打つこむ事が出来るのか杭打体験、山を削り道路を造る迫力ある現場を感じて頂く事が出来ました。
参加された生徒さんから1人でもいいから建設業で働く事を選択肢にしてくれればと考えております。


株式会社 青紀土木
本社:
岩手県釜石市鵜住居町6-20-1
TEL.0193-55-5551
FAX.0193-55-5552

北上営業所:
岩手県北上市村崎野24-20-9
TEL.0197-62-4127
FAX.0197-62-4127
----------------------------------
岩手県知事許可(特-30)第7189号

・土木一式工事業
・とび・土工工事業
・石工事業
・舗装工事業
・しゅんせつ工事業
・水道施設工事業

岩手県知事許可(特-1)第7189号
・解体工事業

岩手県知事許可(般-30)第7189号

・建築工事業

・管工事業

・造園工事業


・鉄道施設工事
・各種民間工事

---------------------------------

4
5
5
3
2
0